★フィルモグラフィー (For English bibliography please scroll down)
Register at YAMAVICA YOUTUBE CHANNEL to see trailers of selected films
山田勇男自選『内なる少年少女展(ビリケン・ギャラリー、2014)』からの抜粋はこちらでご覧頂けます
1977年 『スバルの夜』(原案・監督)25分、カラー、8㎜
1978年 『夜窓』(原案・監督・出演)20分、カラー、8㎜
1980年 『海の床屋』(監督・美術)25分、カラー、8㎜
1981年 『家路』(監督・美術)25分、カラー、8㎜
1982年 『銀河鉄道の夜』(監督・美術)45分、カラー、8mm
1983年 『CHIME’RE』(原案・演出・選曲)3分、カラー、VTR
『巻貝の扇』(原案・監督)12分、カラー、16mm
1984年 『悲しいガドルフ』(原案・監督)20分、カラー、16㎜
1985年 『青き零年』(撮影・編集)37分、カラー、8㎜
『Un Image』(撮影・編集)12分、B&W、16㎜
『All Alone』(撮影・編集)10分、カラー、8㎜
1986年 『わが解体』(撮影・編集)15分、カラー、8㎜
『ライオンと菫』(撮影・編集)65分、カラー、8㎜
『降誕祭』(撮影・編集)15分、カラー、8㎜
『僕の失楽園』(撮影・編集)5分、カラー、8㎜
『Augenblick~光の綺術』(撮影・編集)10分、カラー、16㎜
『往復』(撮影)46分、カラー、8㎜
1987年 『ボエオティアの山猫』(監督・編集)15分、カラー、16㎜
『リブスの沓下』(撮影・編集)10分、カラー、8㎜
『HINA』(撮影)3分、カラー、8㎜
1988年 『美の記憶』(撮影・編集・編曲)10分、カラー、8㎜
『冬のスケッチ』(演出・撮影・編集)25分、カラー、8㎜
『水晶』(監督)12分、カラー、16㎜
『水晶リハーサル』(監督)10分、カラー、8㎜
『憧れが屋根にいる』(原案・監督・撮影)36分、カラー、8㎜
『往復Ⅱ』(撮影・編集)90分、カラー、8㎜
1989年 『FLAMME―焔』(撮影・編集)9分、カラー、8㎜
『INCIDENT’S―偶景』(撮影・編集)9分、カラー、8㎜
1990年 『夢を冠に』(監督)16分、カラー、16㎜
1991年 『追分』(撮影・編集・選曲)17分、カラー、8㎜
1992年 『アンモナイトのささやきを聞いた』(監督・脚本)70分、カラー、35㎜
『薄墨の都』(監督)33分、カラー、16㎜
1993年 『両眼が現象を記録する一秒前に』(撮影・編集・台詞・選曲)48分、カラー、8㎜
『衣装哲學』(演出・撮影・編集・選曲)20分、カラー、8㎜
『彼方』(撮影・編集・選曲)20分、カラー、8㎜
『往復Ⅲ』(撮影・編集)75分、カラー、8㎜
1994年 『旅の灯』(撮影・編集)30分、カラー、8㎜
『沓下の嘆き』(撮影・編集・選曲)9分、カラー、8㎜
『古風記』◎底本「秋風記」太宰治(潤色・監督)30分、カラー、8㎜
『異国』(撮影・編集・選曲)30分、カラー、8㎜
1995年 『或る秘密』(演出・撮影・編集・選曲)17分、カラー、8㎜
『アンドロギュヌスの裔』(演出・撮影・編集)25分、カラー、8㎜
1996年 『夜のフラグメント』(監督)12分、B&W、16㎜
『人形譚』(撮影・編集・選曲)25分、カラー、8㎜
『ニッケルの夢』(演出・撮影・選曲)10分、カラー、8㎜
『マッチ譚』(監督・撮影・編集)80分、カラー、8㎜
1997年 『ロンググッドバイ』(監督)32分、B&W、16㎜
1998年 『僕はずっと続けて夢を見ている』(撮影・編集・選曲)20分、カラー、8㎜
1999年 『沼』(監督・選曲)12分、カラー、8㎜
『檸檬』(監督・編集・選曲)12分、カラー、8㎜
『プリズム』(撮影・編集・選曲)20分、カラー、8㎜
『レインドロップ』(演出・撮影・編集)10分、カラー、8㎜
『星月塔』(監督・撮影)15分、カラー、8㎜
『濹東の夢の猫の戀』(演出・撮影・選曲)20分、カラー、8㎜
『往復Ⅳ』(撮影・編集)63分、カラー、8㎜
2000年 『月球儀少年』28分、カラー、35㎜
『星とプロペラ』(演出・撮影・編集)13分、カラー、8㎜
2001年 『PUZZLE』(演出・編集・選曲)20分、B&W、8㎜
『真珠のように輝いた太陽』(撮影)15分、カラー、8㎜
『少女オルフェ』(演出・撮影・編集)20分、カラー、8㎜
2002年 『ヒカリトカゲ』(撮影・編集・選曲)50分、カラー、8㎜
2003年 『蒸発旅日記』(監督)85分、カラー、35㎜
『蒲団龍宮記』(監督)25分、カラー、8㎜
『逢魔ヶ時』(演出・撮影・編集・選曲)15分、カラー、8㎜
『あやかし横丁』(演出・撮影・編集)22分、カラー、8㎜
『彗星[Comet]』(演出)7分、カラー、16㎜
2004年 『そして彼女の手は優しく触れる』15分、カラー、8㎜
『人の世に』15分、カラー、8㎜
『彼岸花』15分、カラー、8㎜
『黒猫ミヴァ』13分、モノクローム、8㎜
『ドイツ鈴蘭』30分、モノクローム+カラー、8㎜
『秋のユーモレスク』30分、カラー、8㎜
『かげろふ』12分、カラー、8㎜
『コバルトガラス』18分、カラー、8㎜
『郷愁』30分、カラー、8㎜ (再編集版 2015)
2005年 『Chrysathemun綺想』20分、カラー、8㎜
『はずかしさと夢とひかりと』48分、カラー、8㎜
『トタン街日和』13分、カラー、8㎜
2006年 『蝙蝠傘』12分、カラー、8㎜
『Fragilitat』25分、カラー、8㎜
『往復Ⅴ』山崎幹夫との共作 50分、カラー、8㎜
2007年 『アフンルパル』16分、カラー、8㎜
『木犀草の下にまつ毛を伏せて』36分、モノクローム、8㎜
『青い夕方の向こうに影と光の縺れを見つめて』25分、カラー、8㎜
『ふねまくら遠景』31分、カラー、8㎜
2008年 『白昼夢』20分、カラー、8㎜
『チョコレット』20分、カラー、8㎜
『ファンタシウム』18分、カラー、8㎜
『明石』12分、カラー、8㎜
『鏡の鏡』19分、カラー、8㎜
『ヰタ マキナリス』21分、カラー、8㎜
『幻影』20分、カラー、8㎜
2009年 『龍志漫歩』10分、カラー、8㎜
『東京零年』32分、モノクローム、8㎜
『青頭巾』22分、カラー、8㎜
『琵琶姫』19分、カラー、8㎜
2010年 『冬の旅』38分、カラー+モノクローム、8㎜
『夏の早朝と十二月の夕方』49分、カラー、8㎜
『狂戀』35分、カラー、8㎜
2011年 『春ノ柔カナ夜気ト秋ノ月露』40分、カラー、8㎜
『絶望アラベスク』34分、カラー、8㎜
2012年 『死と乙女』34分、カラー、8㎜
『つげ義春の蒸発旅日記 ディレクターズ版』90分、カラー+モノクローム、DVD
2013年 『幻景』32分、カラー+モノクローム、8㎜
2014年 『シュトルム・ウント・ドランクッ』138分、カラー、HD
『記憶』23分、モノクローム、8㎜
『ソノ空虚ノ瞬間二』24分, モノクロ+カラー、8mm
『海のマリー』38分、モノクロ+カラー、8mm
2015-2016年 『白の上のモザイク』35分、モノクロ+カラー、8mm
2016年 『道・シュトラアセ』40分、モノクロ+カラー、8mm
2017年 『幻視の一瞬』3分、モノクロ、8mm
『シリウス頌』5分、モノクロ+カラー、8mm
2018年 『果てしない散策を、休息を、旅を、冒険を』16分、モノクロ+カラー、8mm
2019年 『レミネッセンス』26分、モノクロ+カラー、8mm
2020-21年 『コペルニクスの夜』28分、モノクロ+カラー、8mm
2021 改定版『絶望アラベスク』(2011, 34分、カラー、8㎜)パーカッション:出井紗希子
改定版『ドイツ鈴蘭』(2004、30分、モノクローム+カラー、8㎜)チェロ:マリア・クロウスカ
2022 改定版『東京零年』(2009, 32分、モノクローム、8㎜) ピアノ:柳下美恵
2023年 『飾画』7分、モノクロ+カラー、16mm 音楽:サイモン・フィッシャー・ターナー 制作:The Film Gallery, Paris
★Filmography
Selected film clips (extracts from the exhibition, Inner Boys and Girls, at Biliken Gallery,Tokyo 2014)can be seen online
1977 An incident of night, 25min, colour, 8mm (selected for Pia Film Festival)
1978 Night Window, 20min, colour, 8㎜
1980 A marine barber, 25min, colour, 8㎜
1981 Way home, 25min, colour, 8㎜ (selected for The Berlin International Film Festival)
1982 Night of the Milky Way Railroad, 45min, colour, 8mm
1983 CHIME’RE, 3min, colour, VTR
The fan of spiral shell, 12min, colour, 16mm
1984 Sad Gadolf, 20min, colour, 16㎜
1985 Amorphous diary, 37min, colour, 8㎜
Un Image, 12min, B&W, 16㎜
All Alone, 10min, colour, 8㎜
1986 A silhouette, 15min, colour, 8㎜
A lion and violet, 65min, colour, 8㎜
Merry Christmas, 15min, colour, 8㎜
My lost heaven, 5min, colour, 8㎜
Augenblick, 10min, colour, 16㎜
Film letter - OUFUKU I, 46min, colour, 8㎜
1987 Lynx Reel, 15min, color, 16㎜
Under the shoes of Libbs, 10min, colour, 8㎜
HINA, 3min, colour, 8㎜
1988 Aesthetic memory, 10min, colour, 8㎜
The sketch of snow, 25min, colour, 8㎜
Crystal, 12min, colour, 16㎜
Crystal☆Rehearsal, 10min, colour, 8㎜
Yearning is on a roof, 36min, colour, 8㎜
Film letter - OUFUKU II, 90min, colour, 8㎜
1989 FLAMME, 9min, colour, 8㎜
INCIDENT’S, 9min, colour, 8㎜
1990 The crown of dreams, 16min, colour, 16㎜
1991 Recollect, 17min, colour, 8㎜
1992 I’ve heard the ammonite’s murmur, 70min, colour, 35㎜
(Review in Sweden: http://www.stockholmfilmfestival.se/sv/festival/1992/film/anmonaito_no_sasayaki_wo_kiita)
Tokyo dusk, 33min, colour, 16㎜
1993 A moment before both eyes memorize a phenomenon, 48min, colour, 8㎜
Dress philosophy, 20min, colour, 8㎜
Far away, 20min, colour, 8㎜
Film letter - OUFUKU III, 75min, colour, 8mm
1994 Travelogue, 30min, 8㎜
Tears of socks, 9min, colour, 8㎜
Desire Lost, based on Shuufuki by Dazai Osamu, 30min, colour, 8㎜
Sakhalin elegy, 30min, colour, 8㎜
1995 A certain secret, 17min, colour, 8㎜
The descendant of androgynous, 25min, colour, 8㎜
1996 Fragmentation of night, 12min, B&W, 16㎜
The tale of a doll, 25min, colour, 8㎜
The dream of nickel, 10min, colour, 8㎜
The tale of a match, 80min, colour, 8㎜
1997 Long good-bye, 32min, B&W, 16㎜
1998 I have been looking at the dream continuously., 20min, colour, 8㎜
1999 Swamp, 12min, colour, 8㎜
Lemon, 12min, colour, 8㎜
Prism, 20min, colour, 8㎜
Rain drops, 10min, colour, 8㎜
Planetarium, 15min, colour, 8㎜
Bokutou’s dream’s cat’s love, 20min, colour, 8㎜
Film letter - OUFUKU IV, 63min, colour, 8㎜
2000 Moon globe, 28min, colour, 35㎜ ( selected and bought for the 46th International Short Film Festival Oberhausen)
A star and a propeller, 13min, colour, 8㎜
2001 PUZZLE, 20min, B&W, 8㎜
The sun which shone like a pearl, 15min, colour, 8㎜
Girl Orphee, 20min, colour, 8㎜
2002 Every day, 50min, colour, 8㎜
2003 The Soul Odyssey, based on the essay by Tsuge Yoshiharu, 85min, colour, 35㎜
The other world, 25min, colour, 8㎜
Winter flower, 15min, colour, 8㎜
Suspicious alley, 22min, colour, 8㎜
Comet, 7min, colour, 16㎜
2004 Feel, 15min, colour, 8mm
Night channel, 15min, colour, 8mm
Riverside flower, 15min, colour, 8mm
Black girl, 13min, B&W, 8mm
Germany:maiglöckchen, 30min, B&W and colour, 8mm
Autumn Pathos, 30min, colour, 8mm
Heat haze,12min, colour, 8mm
Cobalt glass, 18 min, colour, 8mm
The north glimmer, 30min, colour, 8mm (new version, 2015)
2005 Chrysathemun Inspiration, 20min, colour, 8mm
Skelton in the boy’s arms, 48min, colour, 8mm
Cat on the tin roof, 13min, colour, 8mm
2006 Twilight umbrella, 12min, colour, 8mm
Fragilitat, 25min, colour, 8mm ( selected for the 52nd International Short Film Festival Oberhausen)
Film letter - OUFUKU V, 50min, colour, 8mm
2007 Death at the Door, 16min, colour, 8mm
Delicate eyelashes, 36min, B&W, 8mm
Blue Evening, 25min, colour, 8mm
Kidnaper, 31min, colour, 8mm
2008 Winter has a dream, 20min, colour, 8mm
Chocolate, 20min, colour, 8mm
Fantacium, 18min, colour, 8mm
Astronomical symptom, 12min, colour, 8mm
Wrong-side-out girl, 19min, colour, 8mm
Blindfold Proposition, 21min, colour, 8mm
Phantom, 20min, colour, 8mm
2009 Walk to Talk, 10min, colour, 8mm
Tokyo Nostalgia, 32min, B&W, 8mm
Velvety silhouette, 22min, colour, 8mm
Flower obi, 19min, colour, 8mm
2010 Winterreise (Winter Journey), 38min, B&W and colour, 8mm
Summer Dawn and December Dusk, 49min, colour, 8mm
Mad love, 35min, colour, 8mm
2011 Spring indication of night and Autumn moon drop, 40min, colour, 8mm
Despair arabesque, 34min, colour, 8mm
2012 Instant memory, 34min, colour, 8mm
The Soul Odyssey - Director's cut, based on the essay by Tsuge Yoshiharu, 90min, B&W and clour, 35mm, DVD
2013 Looking for my vision, 32min, B&W and colour, 8mm
2014 Sturm und Drang, 138min, colour, HD
Kioku (Reflection), 23min, B&W, 8mm (selected and bought for the 61st International Short Film Festival Oberhausen)
In that void Moment, 24min, B&W and colour, 8mm
Marie from the Sea, 38min, B&W and colour, 8mm
2015-2016 Mosaïque en blanc, 35min, B&W and colour, 8mm
2016 Strasse - transient passage, 40min, B&W and colour, 8mm
2017 Apparition's Moment, 3min, B&W, 8mm
G.S. Sirius, 5min, B&W and colour, 8mm
2018 Endless Flâneuring, 16min, B&W and colour, 8mm
2019 Reminiscence, 26min, B&W and colour, 8mm
2020 Reminiscence-revised, 26min, B&W and colour, 8mm with sound design by Ryota Fujiguchi
2020-2021 The Night of Copernicus, 28min, B&W and colour, 8mm
2021 Despair arabesque (2011, 34min, colour, 8mm) with new music by Sakiko Idei
Germany:maiglöckchen (2002, 30min, B&W and colour, 8mm) with new music by Maria Kulowska
2022 Tokyo Nostalgia (2009, 32min, B&W, 8mm) with new music by Mie Yanashita
2023 Shokuga - Les Illuminations, 7min, B&W and colour, 16mm, Music by Simon Fisher Turner, Produced by The Film Gallery, Paris